
cafe & inn 吉里吉里
夏季繁忙期のcafe吉里吉里の営業について。
昨年に続き今年もinn吉里吉里の繁忙期8/2から8/18までcafe吉里吉里はお休みさせていただきます。ただし完全に休んでしまった昨年「里帰りしたのに吉里吉里に行けない」と言った声が聞こえ8/6〜8/8、8/10の4日間はランチタイム12AM-2PMのみ営業します。
テイクアウトについて。
臨時休業中(定休日は除く)午前中にオーダーをいただければ3PM~5PMにお渡しすることは数に限度はありますが可能です。お受けできるメニューはパスタを除くピザ、ドリア、カレー、炒飯等です。こちらもよろしく!
cafe & inn 吉里吉里はウクライナを支持します。ずっとウクライナの人たちを見ています。そしてロシアのいやプーチンの蛮行をずっと見ています。


店内、客室内すべて禁煙です。
タバコは喫煙所でお願いします。
料金等改定のお知らせ
このところの物価上昇には逆えず宿泊料金/5月10日以降、
レストランメニューの価格/5月19日以降の改定を行います。詳しくは各項目へ。
ようこそ 吉里吉里へ!
吉里吉里は北海道の日本海沿い、小樽より稚内に至るオロロンラインの中程、羽幌町に在ります。海鳥/オロロン鳥・ウトウ・ケイマフリ等の繁殖地として世界的に有名な天売島、フランス料理の高級食材プレ・サレにも例えられる焼尻サフォーク・ラムを産出する焼尻島へ行くフェリーもここ羽幌町から出ています。
さて吉里吉里は1975/08/20現在地より少し北、街の中心部に羽幌炭鉱閉山後たくさんあった空き家を友人たちと改装、cafe吉里吉里としてOPEN。現在よくある、廃屋を利用したcafeの走りだと思っています。
その後1988/07/02より現在地に移り、新たにモダンな建物を創り、同時に民宿も併設しました。詳しくは右の各項目をクリックして下さい。
国際信号旗「K」
唐突ですが国際信号旗ってご存知ですか。船のマストに掲げる旗で左の旗はアルファベッドの「K」を表します。そしてこの旗の持つもう一つの意味は「私は、あなたと交信したい」。果てしない海の上をこの国際信号旗「K」掲げて進む船。なんてロマンチックなんでしょう。朝吹真理子のエッセイ集「抽斗の中の海」の冒頭にある信号旗Kを読んで知りました。コロナ禍後も吉里吉里の「K」でもあるこの旗「K」をやっぱり掲げて進み続けたい。吉里吉里の思いです。
コロナウィルス禍後の吉里吉里の対応
新型コロナウィルス禍もようやく大分落ち着きましたがまだ感染が完全に収束していると言うわけではありません。当分の間はコロナ禍中と同じ体制で運営していきます。色々ご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
営業時間/
11:30AM~3PMと5PM~9PM
ただし、夏季繁忙期は、11:30AM~3PMのみの営業となるときがあります。その場合、夜の営業についてはお問い合わせください。
定休日/水曜日・第3木曜日
ただし、その日が祝日の場合は営業し、翌日がお休みになります。
【重要】4月上旬、11月上旬の年2回、一週間のお休みをとらせていただきます。
ようこそ 、カフェ・吉里吉里へ!
大好きなパスタとピザがメインのお店です。でもカレーもちょっと自慢です。
美味しい料理を食べながら、ご家族、お友達で楽しいひとときをお過ごしいただければこんな嬉しいことはありません。
吉里吉里ではトマト・ソース、クリーム・ソース、デミグラス・ソース、ガーリック・オイルの 4種のソースをベースにパスタ・メニューを組み立てています。
オーダーに迷われたときは各種ベース・ソースを人数分オーダーをいただき、皆さんでシェアすることも可能です。
今だけメニュー
季節の食材を使った季節限定のメニューです。春/アスパラ・夏/バジルソース、ラタティユ・秋/キノコ・冬/カジカの子っこ、たらこ等々使ったメニューです。ぜひ季節のメニューをお楽しみ下さい。
テイクアウト
メニューのほとんどがテイクアウト可能です。詳しいテイク・アウト・メニューをご覧になり、お電話でご注文ください。
だいぶ落ち着きましたが新型コロナウィルスへの具体的な対応
下記のような体制で現在、営業しています。若干のご不便をおかけしますがよろしくお願いします。
-
ソーシャル・ディスタンスを取るため定員10名程度で営業しています。縫ぐるみのクッションが置かれている席は縫ぐるみの席で使用不可です。他の空いている席をご利用下さい。
-
営業時間中は客席の換気扇が動いています。また天気の良い日には積極的に窓、扉を開放しています。
- 入口に手指消毒用アルコールを設置しています。 以上 よろしく!
◯料金:1泊2食付1名
2名1室利用¥7273/¥8000(税込)
U22の料金設定もあります。
詳しい料金表
【重要】知っておいてほしいこと
-
エアコンディショナーは設置していません。
-
客室・店内、テレビがいっさいありません。
-
コテージ風の作りのため、離れと本館の間、雨の日は傘をさしての移動となります。
-
観光目的のお客様を対象に運営されています。ビジネス目的でのご利用の場合、そのことを御納得の上、ご本人がご予約下さい。代理人のご予約はお受け致しかねます。
ようこそ 、宿・吉里吉里へ!
1970年代、僕達が旅をしていた時に気に入った宿をお手本に吉里吉里を作りました。でもただ単にコピーするのでは無く、各宿の志に共感する所をお手本にしました。基本、旅をする人達(一人旅であったり、北海道一周、日本一周いや世界一周の旅であったり)のための宿です。のでなるべく安く泊まっていただければと男女別相部屋、ドミトリーと言う形態を設定していました。がコロナ禍ゆえその形態を取れなくなっています。旅人たちのクロスロードを標榜する吉里吉里としてはこの先どう対処すれば良いのか思案しているところです。現在は個室利用のみで営業しています。
R232オロロンライン沿いにある小さな「宿」です。ただみんなが思い描く旅館、民宿、ゲストハウスと言った分類の中に、収まりきらないかも知れません。でもあなたが『旅好き』なら、きっとブックマークされると確信しています。素敵な旅人たちのクロスロードになることを希求しています。 詳しい料金表は
吉里吉里の新型コロナウィルスへの具体的な対応
-
当面、ドミトリー男女別相部屋の利用は休止します。全て個室利用とさせていただきます。ただしご家族、グループに関しては複数名での利用可とします。
-
料金は個室利用料金となります。
-
浴室はシャワールームのみの使用とします。
-
羽幌温泉サンセットプラザまでの無料送迎を行っています。

70年代、80年代、H・Y戦争華やかしき頃、Motorcycleの変化を吉里吉里という定点で記録しようと1981年7月1日から、Motorcycle & Riderの写真を撮り続けています。今までに約4万8千台のMotorcycle & Riderが記録されています。「旅」が好きで「Motorcycle」が好きで、心から「自由」を愛する素敵なRiderたちの参加をお待ちしています。 詳しくは
このところ増えているご当地ナンバー。せっかく原チャが来てくれるならコレクションしないと。
左の羽幌町のご当地ナンバーをクリックするとご当地ナンバー・コレクションがご覧になれます。
吉里吉里ライダーズ名鑑の延長で宿泊されたお客様の写真を残しています。ただしライダーズ名鑑ほどのストイックさはなく、お客様の楽しみのための記念撮影と言っても良いでしょう。でも自転車や車の変化を見るのは面白いです。またリピーターの方にはかつての自分に会えるアルバムでもあります。
左のような感じで写真が残ります。


吉里吉里オリジナルグッズ web shop
旅の記念や、ちょっとしたお土産になればと、オリジナルプリントTシャツ、ステッカー、キーホルダーを作っています。「お土産を買い忘れた方」、「気に入っているのでまた欲しい」、そして「吉里吉里、昔、行ったよね」と、ちょっと懐かしく思い出して下さった、そんな「あなた」のために通信販売を行っています。